大縣神社梅まつり2025

大縣神社梅まつり2025 梅とフェーヴ-5 お出かけ

愛知県犬山市にある大縣神社には梅園があり、毎年2月の終わりには見ごろを迎えるのですが、今年は春になっても寒かったため3月の中頃になってようやく満開になりました。

大縣神社梅まつり2025-2
前の週は全く咲いていなかったけど、この日は枝垂れ梅が満開。花粉もいっぱい。
大縣神社梅まつり2025-5
梅園の入り口で100円払います。
大縣神社梅まつり2025-4

ここには毎年来ているので今年は少し趣向を変えて、出かける時に桃色系のフェーヴをいくつかポケットに入れておきました!花の名所ではペットのワンちゃんと花の写真を撮っている人がよくいらっしゃるので、マネをしてみようと思って…!

大縣神社梅まつり2025 梅とフェーヴ-3
雨上がりなので花びらに水滴が。
大縣神社梅まつり2025 梅とフェーヴ-1
フェーヴはあんまり人に見られないサイズなので助かる…。
大縣神社梅まつり2025 梅とフェーヴ-4
お気に入りのナウシカのような帽子をかぶったフェーヴ。
大縣神社梅まつり2025 梅とフェーヴ-4
午前中にたくさん雨が降ったせいかアスファルトにピンクの絨毯が。

たまに近くを通るご夫婦が「?」という感じで覗いていかれました。挙動不審でごめんなさい…。

白や濃いピンク、薄いピンクなどいろんな種類の梅が咲き乱れていて、この日は雨の後だったので人も少なく存分に楽しむことができました。

歩いていると人だかりが。なんとメジロちゃんにも遭遇できました!3〜4羽くらいがすばやくジャンプしながら梅の木の間を飛び回っています。
私のレンズは55mmだったのでかなり遠かったけどシャッターを切りまくって家で見てみると…

大縣神社梅まつり2025 梅とメジロ-2
ほとんどは失敗だったけどこれはキレイに撮れた!
大縣神社梅まつり2025 梅とメジロ-1
とにかく動きが速くてひたすらシャッターを切りまくる!

拡大してもわりときれいに撮れたのはZEISSレンズの解像度のおかげかも。
私がカメラを買って最初に選んだレンズがこのZEISS 55mm f1.8で、その後いくつかレンズを使ってみたけど使い回しの良さと撮った写真の満足感はやっぱりコレが一番でした。いつもお出かけのお供です。

この記事を書くにあたって大縣神社について少し調べていたら衝撃の事実が。ずっと「おおがけじんじゃ」と読んでいたけど「おおあがたじんじゃ」だったようです…。うちの家族誰も正しく読んでないかも…。
由緒正しき神社だそうで、「姫の宮」とも呼ばれており、同じく犬山にある田縣神社(こちらは男性を表す)と対になっています。

大縣神社は名鉄小牧線「楽田」駅から徒歩20分。トラックがバンバン走る参道の脇にいくつか駐車場がありますが、梅まつりの時期は朝早く行かれるのがおすすめです。
田縣神社は同じく名鉄小牧線「田県神社前」駅(そういえば「縣」の字が違う…)からすぐです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました